第21回(2008年度)シンポジウム

HOME > シンポジウム > 第21回(2008年度)シンポジウム

名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウムを開催しました。

日 程 2009年1月15日(木)9:30~17:30、16日(金)9:30~17:00
会 場 名古屋大学 野依記念学術交流館2階 カンファレンスホール
  • シンポジウムプログラムのダウンロードはこちらから(PDF形式)

会場の様子

講演プログラム

15日(木)午後
14:00~14:10 開会の挨拶 
山本進一 (名古屋大学理事・副総長)
中村俊夫 (名古屋大学年代測定総合研究センター長)
特別講演 (座長: 中村俊夫)
14:10~15:10 S-01 
カラテパ仏教遺跡(ウズベキスタン)の調査研究
加藤九祚 (国立民族学博物館)
15:10~16:10 S-02
微弱放射能測定とウラン-トリウム年代測定法の湖底堆積物への試み
山本政儀 (金沢大・理)
16:10~16:30 休憩
16:30~17:30 S-03
旧石器時代から縄文時代草創期にかけての狩猟具とその文化
白石浩之 (愛知学院大・文)
16日(金)午前
センター施設報告 (座長:鈴木和博)
9:30~ 9:50 C-01
名古屋大学タンデトロン2号機の現状と利用(2008)
中村俊夫 (名大・年代測定センター)
9:50~10:10 C-02
CHIMEの現状と利用
加藤丈典 (名大・年代測定センター)
H20年度 新研究創成経費研究報告 (座長:加藤丈典)
10:15~10:30 C-03
夜久野古島弧の進化過程と舞鶴帯の形成発達史
隅田祥光 (名大・年代測定センター)
10:30~10:45 C-04
縄文時代の植物利用に関する年代研究
工藤雄一郎 (名大・年代測定センター)
10:45~11:00 休憩
一般講演 セッション1: 地球科学 (座長:鈴木和博)
11:00~11:15 C-05
土壌有機物分解二酸化炭素の炭素同位体比
守屋耕一 (名大・院・工)
11:15~11:30 C-06
褐色森林土における腐植物質の14C年代と構造特性の関係
渡辺 彰 (名大・院・生命農学)
11:30~11:45 C-07
富山市八尾町桐谷の地すべり堆積物中の植物遺体の14C年代とその応用地質学的意義
小嶋 智1、永田秀尚2、野崎 保3、鈴木和博4、池田晃子4、中村俊夫4、大谷具幸1、近藤遼一1 
(1岐阜大・工、2(有)風水土、3(株)アーキジオ、4名大・年代測定センター)
11:45~12:00 C-08 
三陸石灰質砂岩の炭素14を指標とする風化評価 ―コンクリート風化のナチュラルアナログ研究として―
南 雅代1、吉田英一2、池田晃子1、田中 剛3
(1名大・年代測定センター、2名大・博物館、3名大・院・環境)
12:00~13:00 昼休み
16日(金)午後
一般講演 セッション2: 古環境 (座長:工藤雄一郎)
13:00~13:15 C-09
チベット高原南東域における過去19,000年間に亘る水循環の歴史的変動
松中哲也1、西村弥亜1、中村俊夫2、渡邊隆広3、ZHU Liping4、寺井久慈5、中野志穂5、奈良郁子6、今井章雄6 
(1東海大・院・理工、2名大・年代測定センター、3東北大・院・理、4Chinese Academy of Science, China、5中部大、6国立環境研)
13:15~13:30 C-10
シベリア・チベット地域の湖沼から採取した湖底柱状堆積物の放射性炭素年代測定―3: PY608Wコア試料(チベット・プマユムツォ湖)
渡邊隆広1、中村俊夫2、西村弥亜3、松中哲也3、井筒康裕3、南 基泰4、奈良郁子1、掛川 武1、ZHU Liping5
(1東北大・院・理、2名大・年代測定センター、3東海大・院・理工、4中部大、5Chinese Academy of Science, China)
13:30~13:45 C-11
モンゴル・フブスグル湖の湖底堆積物の化学組成データにみとめられる数万年から数千年スケールの環境変動
村上拓馬1、勝田長貴2、山本鋼志1、高松信樹3、高野雅夫1、井上源喜4、尾田武文5、堀内一穂6、河合崇欣7
(1名大・院・環境、2岐阜大・教育、3東邦大・理、4大妻女子大・社会情報、5名大・年代測定センター、6弘前大・院・理工、7(社)国際環境研究協会)
13:45~14:00 C-12
シリアTell Ghanem al-Ali遺跡発掘試料及びその周辺地域の段丘堆積物試料の14C年代
中村俊夫1、星野光雄2、田中 剛2、吉田英一3、齊藤 毅4、束田和弘3、桂田祐介5、青木義幸2、於保 俊2 
(1名大・年代測定センター、2名大・院・環境、3名大・博物館、4名城大・理工、5名大・学生相談総合センター)
14:00~14:15 C-13
琵琶湖の淡水リザーバー効果に関する研究
宮田佳樹1、南 雅代2、遠部 慎1,3、坂本 稔1、今村峯雄1
(1国立歴史民俗博物館、2名大・年代測定センター、3現所属 北大)
14:15~14:30 休憩
一般講演 セッション3: 文化財科学 (座長:南 雅代)
14:30~14:45 C-14 石川県能登町行延・河々谷ミソメ窯跡の考古地磁気法と放射性炭素年代測定法の研究
竹内侑子1、酒井英男2、中村俊夫3
(1富山大・理工学教育、2富山大・理工学研究、3名大・年代測定センター)
14:45~15:00 C-15
長野県阿智村伝無量寺出土仏像の14C年代測定
梶原義実 (名大・院・文)
15:00~15:15 C-16
保存処理された遺跡出土木材の14C年代測定 ーPEG除去方法の検討ー
西本 寛1、高田秀樹2、中村俊夫3 
(1名大・院・環境、2能登町教育委員会、3名大・年代測定センター)
15:15~15:30 C-17
名古屋大学較正年代プログラム構築に向けた取り組み
大森貴之 (名大・院・環境)
15:30~15:45 C-18
愛知県田原市宮西遺跡から出土した縄文時代草創期の土器付着物および炭化材の14C年代測定
工藤雄一郎1、白石浩之2、中村俊夫1 
(1名大・年代測定センター、2愛知学院大・文)
15:45~16:00 閉会の挨拶

ページトップへ▲